ジム開業を考えている方にとっては、少ない投資でコスト削減をして収益アップを目指したいところでしょう。

そのためには、トレーニングで使用するマシンの選定は、収益を左右する大きな要素になります。

そこで、今回こちらの記事では、さまざまな利用者のニーズに対応する万能型マシンであるオールインワンラックについてご説明します。

また、オールインワンラックの活用術もご紹介しますので、ぜひこちらの記事を参考にしてください。

オールインワンラックのメリット

(出典;https://www.photo-ac.com/main/detail/30641158&title=%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88)

始めに、オールインワンラックについてご説明します。

オールインワンラックは多機能なマシンになるため、これ一台であらゆるトレーニングが可能です。

代表的なのが、ハーフラック・スミスマシン・ケーブルモーション・ラットプル/ローイングの機能です。

これらの機能は、運動初心者から上級者まであらゆる運動レベルの利用者のニーズに対応できます。

そのため、オールインワンラックの導入は、複数のマシンを揃えるよりもコストパフォーマンスが高く収益アップが望めます。

また、オールインワンラックは省スペースでコンパクト設計になるため、限られたスペースで設置可能です。

さらに、安全装置が充実しているため、初心者でも安心してトレーニングができます。

オールインワンラックの活用術メニュー

次に、オールインワンラックを活用する上で、代表的なトレーニング機能をご紹介します。

・ハーフラック

・スミスマシン

・ラットプル/ローイング

それぞれのやり方や効果を確定しましょう。

ハーフラック

ハーフラックは、主に大きな筋肉を総合的に鍛えることが可能です。

特に、ベンチプレス・スクワット・デッドリフトの筋トレBIG3と呼ばれるトレーニングを行えるのが特徴です。

そのため、しっかり筋肉を鍛えたい方や、しなやかな曲線美のボディラインを作りたい方など、さまざまな目標に貢献します。

スミスマシン

スミスマシンはベンチプレスやスクワットなど全体の筋肉を鍛えることが可能です。

マシンの軌道が固定されているため、正しいフォームでトレーニングを続けられるのが特徴です。

そのため、フォームに不安がある運動初心者の方でも効果的に筋肉を鍛えることができます。

また、筋トレ中に限界がきたとしても、ストッパーに引っ掛けられるため安全です。

(参考;スミスマシンの正しい使い方とおすすめのトレーニング10選!使うメリットや注意点も紹介)

ラットプル/ローイング

ラットプル/ローイングは、効果的に背筋を鍛えることが可能です。

ラットプルダウンは上から下への動きで広背筋をピンポイントに鍛えられるため、逆三角形の形を作りたい方におすすめです。 

一方、ローイングマシンは背中全体をバランス良く鍛えられるため、姿勢の改善にも役立ちます。

また、ラットプル/ローイングは、初心者でも簡単に重量調節ができるので、安全にトレーニングができます。

(参考;「ラットプルダウン」のやり方や重量は?アタッチメント別の効果も紹介)

オールインワンラック+αで収益アップ

(出典;https://www.photo-ac.com/main/detail/30917012&title=%E8%89%B2%E9%89%9B%E7%AD%86%E3%81%A7%E5%A1%97%E3%82%8A%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%81%97%E3%81%9FStrong%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97)

次に、オールインワンラック+αの工夫で収益アップを目指す方法をご紹介します。主に下記のような方法がおすすめです。

・ダンベルや有酸素運動を導入

・ジムを貸し切りにする

・トレーニング方法の選択可能

それぞれの内容を詳しくご説明します。

ダンベルや有酸素運動を導入

オールインワンラックとともに、幅広い利用者のニーズに応えることができれば、さらなる収益アップが期待できます。

そのためには、有酸素運動であるエクササイズバイクやインナーマッスルが鍛えられるダンベルの導入がおすすめです。

エクササイズバイクを置くことで有酸素運動ができるため、オールインワンラックと組み合わせることで理想的なトレーニングができます。

また、ダンベルは初心者から上級者まであらゆるトレーニングができるため、オールインワンラックの機能性と相性が良く、トレーニングの展開に役立ちます。

ジムを貸し切りにする

トレーニングを運営していくなかの経費で、人件費にかかるコストを考えなければいけません。

そこで、人件費をおさえてコスト削減を図る方法としておすすめなのが、無人化にしてジムを貸し切りにすることです。

ジムを貸し切りにすることで、オールインワンラックを自由自在に使用してもらうことが可能です。

また、他のジムとの差別化も図れるため、収益アップにつながります。

トレーニング方法の選択可能

貸し切りに加えて個人利用や複数利用など選択ができると、利用される人の幅を広げることが可能です。

例えば、個人利用で貸し切りの場合は、自分の空間で誰にも気兼ねなくトレーニングに集中したい人が利用できます。

また、気心知れた仲間と楽しくトレーニングがしたい人は、仲間同士で借りられる選択肢があれば嬉しいでしょう。

さらに、トレーニングメニューが豊富なオールインワンラックはトレーナーにとっても好都合なため、パーソナルトレーナーの利用にも最適です。

まとめ

(出典;https://www.photo-ac.com/main/detail/30653124&title=%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E5%88%A9%E5%AE%B3%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A8%E4%B8%80%E8%87%B4%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F)

オールインワンラックを生かした活用方法は、無限に展開することが可能です。

今回ご紹介した収益アップの戦略以外でも、あなたが考えるオールインワンラックの活用術を生み出していきましょう。

最後に、オールインワンラックを活用して新しいシステムを導入しているACCESS GYMをご紹介します。

ACCESS GYMはレンタルジムスペースになるため、個人空間でオールインワンラックなど豊富なマシンを使用することができます。

また、仲間やパーソナルトレーナーと一緒にトレーニングすることも可能です。

ぜひ、オールインワンラックを活用して成功をおさめているACCESS GYMを参考にしながら、あなただけの特別なジムを開業しましょう。

(参考資料)

オールインワンマルチラックの活用法を徹底解説!【完全ガイド】

他文中記載